心の空洞

マルコのいない夕焼け。
マルコがいなくなってから、わたしは心にぽっかりと穴があいたように、一日中上の空です。
マルコはどこで、この見事な夕焼けを見ているのかな…
「たち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば いま帰りこむ」
(在原行平)
(お別れして、因幡の国へ行く私ですが、因幡の稲羽山の峰に生えている松の木のように、私の帰りを待つと聞いたなら、すぐに戻ってまいりましょう。)
この歌は別れを惜しむ歌ですが、一方でいなくなった人や動物が戻ってくるように願うおまじないの歌でもあるのだそうです。ひっくり返したお皿の上にこの歌を書いた紙を載せて待っています。
今日は落ち着いて他に出来ることをやりました。
横須賀市の動物愛護団体、神奈川県の動物愛護団体、横須賀警察、葉山警察に電話で失踪届け、および保護動物情報のヒアリング。
もっと分かりやすい写真に差し替えた新しいポスターを作りました。
秋谷のファミリーマートへのポスター掲出のお願い。
近所の友達に会うたびに情報提供をお願い。
最寄りの(とは言っても3キロ近く向こうですが)動物病院にポスター掲出のお願い…
動物病院に行ったとき、そこの先生が言いました。
まだいなくなってから二日でしょう?期待しましょうよ。
いくら人なつこい猫でも、そんな簡単に知らない人に抱っこされたりしないでしょう。
遠出して警戒心が強まっているはずですから。
でも1週間が勝負かもしれませんね。空腹だとしたら、5日間くらいが限界のはずです。
でも頑張って待ちましょう。
飛び込みで行った動物病院の先生とお話しすることができると思わなかったので、この心強い言葉にはとても勇気づけられました。
いつもメール便を持って来てくれるヤマト運輸の女性も、
スターさんちのあの猫ちゃん覚えています。気をつけて見るようにしますね。わたしなんか役に立たないかもしれませんけど。
いえいえそんなことありません、本当に助かります。
ポスターに使う写真を探してiphotoを見直していたら、やっぱり切なくなってしまいました。





どうか元気でいてほしい、マルコ。
■
[PR]
by akiyaseaside
| 2011-09-08 23:07
| ひとりごと
|
Comments(10)

マルコ元気で必ず帰ってくると信じて待ってましょうー!きっと大丈夫!大丈夫!
>bicoちゃん
ありがとうー。そうだよね、大丈夫大丈夫…
ありがとうー。そうだよね、大丈夫大丈夫…

今朝makiが夢に出てきたよ。
マルコ、早くひょっこり「ただいまー」って帰っておいでー!
海の匂いでお家の場所は分かるはずよ!
マルコ、早くひょっこり「ただいまー」って帰っておいでー!
海の匂いでお家の場所は分かるはずよ!
>chieko
ありがとう。そうだよね。待ってる。マリオもさみしそうだけど頑張る。
ありがとう。そうだよね。待ってる。マリオもさみしそうだけど頑張る。

本当に心配だね。。。でも、スター家のマルコのことだから大丈夫よ! 放浪息子はひょっこり帰ってくるはず!

マキさんへ(長文でゴメンね)
20年も昔の話ですが、私も飼っていたネコちゃんが急にいなくなった事があったの。
私に黙ってどこかに行くはずは無い!と本気で思っていたので毎日毎日探していた丸々1週間後に、ボロボロになって戻ってきました。
先生曰く、怪我の状態からバイクの前輪にぶつけられてしばらく身動きが取れなかったんだろうと・・・。
本人(ネコちゃん)も生きて帰りたい場所をちゃんと分かってるそうです。
それからずいぶん長生きして最後に私にひとこと言って永眠しました。。。
マルコちゃんもぜったいマキさんに会いたいはずですよ。
家族の一員だもの、そのお家に必ず戻ってくると信じましょう!
20年も昔の話ですが、私も飼っていたネコちゃんが急にいなくなった事があったの。
私に黙ってどこかに行くはずは無い!と本気で思っていたので毎日毎日探していた丸々1週間後に、ボロボロになって戻ってきました。
先生曰く、怪我の状態からバイクの前輪にぶつけられてしばらく身動きが取れなかったんだろうと・・・。
本人(ネコちゃん)も生きて帰りたい場所をちゃんと分かってるそうです。
それからずいぶん長生きして最後に私にひとこと言って永眠しました。。。
マルコちゃんもぜったいマキさんに会いたいはずですよ。
家族の一員だもの、そのお家に必ず戻ってくると信じましょう!
>azazちゃん
大丈夫かな。ただいま!って言わなくても怒らないから帰って来てほしいなあ…
大丈夫かな。ただいま!って言わなくても怒らないから帰って来てほしいなあ…
>fujii mayumiちゃん
ありがとう。猫を飼ってた人は色々と猫失踪ストーリーがあるね。マルコはうちにもらわれて来る前は、前の買い主がマルコをペットショップで飼った直後に亡くなってしまい、その後3ヶ月もケージに入れっぱなしにされた子でした。その分甘えん坊で、うちで家族の温かさを初めて知ったと思います。だからきっと帰って来るよね!
ありがとう。猫を飼ってた人は色々と猫失踪ストーリーがあるね。マルコはうちにもらわれて来る前は、前の買い主がマルコをペットショップで飼った直後に亡くなってしまい、その後3ヶ月もケージに入れっぱなしにされた子でした。その分甘えん坊で、うちで家族の温かさを初めて知ったと思います。だからきっと帰って来るよね!
makiさんこんにちは!
いつも読ませていただいているだけですが、今日はコメント書かずにいられなくて・・
おととい、近くを歩いてた時に見たポスターはmakiさんのところのマルコちゃんだったんですね。旦那と心配だよね、って言ってたのです。
makiさんの気持ちは痛いほどわかりますが、我が家の根っからの家猫と違うから、たくましくトカゲなどくわえてきっと戻ってきますよ!眠れないと思いますが、元気出してくださいね!
いつも読ませていただいているだけですが、今日はコメント書かずにいられなくて・・
おととい、近くを歩いてた時に見たポスターはmakiさんのところのマルコちゃんだったんですね。旦那と心配だよね、って言ってたのです。
makiさんの気持ちは痛いほどわかりますが、我が家の根っからの家猫と違うから、たくましくトカゲなどくわえてきっと戻ってきますよ!眠れないと思いますが、元気出してくださいね!
>madame-tosiさん
いつもお読み頂きありがとうございます!昨日も「もしやお宅の猫が…」と電話を下さった方がいて、緊張しながら行ったら猫違いでした。でも近隣の方が目を光らせてくださるのはありがたいです。今更ながら、完全室内飼いにすればよかったかと後悔しています。今日みたいな暑い日、どこでどうしているのでしょう…。
いつもお読み頂きありがとうございます!昨日も「もしやお宅の猫が…」と電話を下さった方がいて、緊張しながら行ったら猫違いでした。でも近隣の方が目を光らせてくださるのはありがたいです。今更ながら、完全室内飼いにすればよかったかと後悔しています。今日みたいな暑い日、どこでどうしているのでしょう…。
日々の暮らしとステラマリスからのお知らせ
by akiyaseaside
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
ステラマリスアロマ
暮らし
食
お気に入り
子育て
Books and Movies
ひとりごと
旅
暮らし(東京)
引っ越し
家づくり
開業への道
タグ
サロンからお知らせ(131)アロマミニワークショップ(25)
イベント(22)
最新の記事
2018年4月の予定 |
at 2018-03-28 16:43 |
2018年3月の予定 |
at 2018-02-25 12:25 |
【海辺の教室】アロマ基礎講座.. |
at 2018-02-13 11:22 |
2018年2月の予定 |
at 2018-01-29 12:30 |
【海辺の教室】メディカルハー.. |
at 2018-01-11 15:57 |
クレジットカードの取り扱い始.. |
at 2018-01-05 16:44 |
2018年1月の予定 |
at 2017-12-31 15:07 |
2017年12月の予定 |
at 2017-11-28 15:02 |
2017年11月の予定 |
at 2017-11-07 17:22 |
秋谷の秋展2017 |
at 2017-10-17 13:25 |
最新のコメント
佐藤さま、コメントをあり.. |
by akiyaseaside at 09:30 |
>古川さま、先日はありが.. |
by akiyaseaside at 10:40 |
きのうはありがとうござい.. |
by minna0551 at 13:25 |
>古川さま コメントは.. |
by akiyaseaside at 10:20 |
先程見た時にコメントが反.. |
by minna0551 at 00:20 |
>古川さま コメントど.. |
by akiyaseaside at 21:53 |
おはようございます、古川.. |
by minna0551 at 04:14 |
返信ありがとうございまし.. |
by minna0551 at 00:44 |
>古川さま こちらこそ.. |
by akiyaseaside at 20:09 |
今日お邪魔した古川です。.. |
by minna0551 at 21:59 |
以前の記事
2018年 03月2018年 02月
2018年 01月
more...